自転車通勤の帰り道、東急世田谷線の山下駅前で踏切待ちをしていた時のことです。
わたしの少し前で老夫婦が何かもめていました。どうやら、踏切を挟んで対角線上の反対側に行こうとしているようです。
おばあさんの方は踏切が閉まっている間に道路を渡ってしまいたいと考えているようですが、おじいさんは頑として動きません。
おじいさんの考えを推察すればこんな感じでしょうか。
・世田谷線は車輌が短いので踏切待ちの時間が短い → 道路を渡っている間に踏切が開いたら危ない
・反対側の歩道はガードレールで塞がれているので踏切が開くまで車道で待たなければならない → 踏切が閉まっているので車は来ないけれど、厳密に考えれば正しいことではない
・踏切が閉まる前に、踏切を渡ってから道路を渡ると決めていたので、すぐには頭が切り替わらない
・ たいした待ち時間じゃないからチョロチョロしないでじっとしてろ(大人は泰然とした行動をすべきだ)
おばあさんのしようとしていることにも特に大きな問題はないと思いますが、何を言っても「いいからじっとしてろ!」の一点張りです。
何回かの応酬のあげくにかんしゃくを起こしたおじいさんが一言。
「子供がまねしたらどうすんだ!」
感動しました。
大人は子供の模範であるべきだ。これがおじいさんの行動指針であるようです(おじいさんがそれにふさわしい行動をしているかどうか、おばあさんの行動が間違っているかどうか、はここでは問いません)。
そんな当たり前のことを忘れている自分に気づかされました。
わたし自身も含めて、日常生活でも、TVや新聞で見るような社会のあちこちでも、身勝手なおとなが身の回りにあふれています。そういうひとたちを、このおじいさんに一喝してもらいたい。
今日はいつも以上に交通安全に気をつけて帰ってきました。
水曜日, 10月 31, 2012
土曜日, 10月 27, 2012
青山・表参道建築散歩
昨日は、何となく気が向いて、夜勤明けの帰りに青山・表参道をウロウロとしてきました。気になる建築をいくつか見て写真を撮ってきましたので、後ほど本館にアップします。
写真はSANNA(妹島和世+西沢立衛)のディオール表参道。この界隈で一番好きな建物です。
表参道の魅力は道の両側にずらりと並んだみごとなケヤキ並木なのですが、建築散歩にはこれが邪魔になってしまうのが残念なところ。葉の落ちる冬に来ればいいのですが、そんなことを言っているといつ来られるかわかりません。
思い立ったが吉日、と言うわけです。
昨日の記録は、
・走行距離 29.37km
・平均時速 11.3km/h
・実走時間 2時間35分(休憩等込みで3時間5分)
前回(10/10)は居眠り運転疑惑があったので、今回は無理をせずさっさと切り上げてきました。
写真はSANNA(妹島和世+西沢立衛)のディオール表参道。この界隈で一番好きな建物です。
表参道の魅力は道の両側にずらりと並んだみごとなケヤキ並木なのですが、建築散歩にはこれが邪魔になってしまうのが残念なところ。葉の落ちる冬に来ればいいのですが、そんなことを言っているといつ来られるかわかりません。
思い立ったが吉日、と言うわけです。
昨日の記録は、
・走行距離 29.37km
・平均時速 11.3km/h
・実走時間 2時間35分(休憩等込みで3時間5分)
前回(10/10)は居眠り運転疑惑があったので、今回は無理をせずさっさと切り上げてきました。
金曜日, 10月 12, 2012
また走ってしまいました
今日は家でゆっくりするはずだったのですが、野暮用が出来て、八王子の娘の家まで走ることになりました。
明日は仕事なので、用事を済ませたら寄り道せずにまっすぐ帰ります。
途中、程久保川と浅川の出会いの所にコスモスが咲いていたので写真を撮ってきました。後ろに木が見えているように、このあたりは木も草も自然のままに茂っているところなので、なかなかワイルドな雰囲気でしたよ。
本日の記録は、
・走行距離 47.16km
・平均時速 17.0km/h
・実走時間 2時間46分(休憩等込みで3時間50分)
多摩川、浅川、湯殿川と、ほとんどの区間でサイクリングロードを走れたので、平均時速は過去最高を記録しました。それでも20km/h以下ですけどね。(^^ゞ
明日は仕事なので、用事を済ませたら寄り道せずにまっすぐ帰ります。
途中、程久保川と浅川の出会いの所にコスモスが咲いていたので写真を撮ってきました。後ろに木が見えているように、このあたりは木も草も自然のままに茂っているところなので、なかなかワイルドな雰囲気でしたよ。
本日の記録は、
・走行距離 47.16km
・平均時速 17.0km/h
・実走時間 2時間46分(休憩等込みで3時間50分)
多摩川、浅川、湯殿川と、ほとんどの区間でサイクリングロードを走れたので、平均時速は過去最高を記録しました。それでも20km/h以下ですけどね。(^^ゞ
木曜日, 10月 11, 2012
最後のヒガンバナかな
朝、目が覚めたら12時40分。ビックリしました。
ここ数年、昼過ぎまで寝ていた日は憶えがありません。先週末から咳が止まらないのですが、自分が思っている以上に具合が悪いのかもしれません。
とはいえ、次の休みまで花は持ちそうにありません。
近場で、府中市四谷周辺のヒガンバナを見に行ってきました。
もう花は終わりかけていて、アップには耐えられそうにない感じでしたが、稲刈りを終えた田んぼのあぜ道を鮮やかに彩る景色は素敵でしたよ。
本日の記録は、
・走行距離 29.68km
・平均時速 14.0km/h
・実走時間 2時間8分(休憩等込みで2時間50分)
ここ数年、昼過ぎまで寝ていた日は憶えがありません。先週末から咳が止まらないのですが、自分が思っている以上に具合が悪いのかもしれません。
とはいえ、次の休みまで花は持ちそうにありません。
近場で、府中市四谷周辺のヒガンバナを見に行ってきました。
もう花は終わりかけていて、アップには耐えられそうにない感じでしたが、稲刈りを終えた田んぼのあぜ道を鮮やかに彩る景色は素敵でしたよ。
本日の記録は、
・走行距離 29.68km
・平均時速 14.0km/h
・実走時間 2時間8分(休憩等込みで2時間50分)
水曜日, 10月 10, 2012
ちょっと無理をしました
今日は仕事の帰りに葛飾・宝蔵院のヒガンバナを見に行ってきました。
いくら開花が遅れているとはいっても、もう体育の日を過ぎています。明日の休みを待っているわけにはいきません。しかも職場からなら、都心に出るまでの時間と距離が省略出来ますからね。
とは言っても夜勤明けに長距離、しかも車が多くて緊張する都内を走るのはしんどいです。帰り道、もしかしたら居眠り運転をしていたかも(記憶なし)、という瞬間もあって冷や汗ものでした。
花はもう終わりですね。ぎりぎり間に合ったかなという感じ。 平日でもたくさんのカメラマンが集まっていましたが、みなさん期待通りの絵は撮れていないみたいでした。
本日の記録は、
・走行距離 61.75km
・平均時速 13.8km/h
・実走時間 4時間28分(休憩等込みで7時間7分)
家族の都合で夕食がまだですが、もう眠くて死にそうです。
いくら開花が遅れているとはいっても、もう体育の日を過ぎています。明日の休みを待っているわけにはいきません。しかも職場からなら、都心に出るまでの時間と距離が省略出来ますからね。
とは言っても夜勤明けに長距離、しかも車が多くて緊張する都内を走るのはしんどいです。帰り道、もしかしたら居眠り運転をしていたかも(記憶なし)、という瞬間もあって冷や汗ものでした。
花はもう終わりですね。ぎりぎり間に合ったかなという感じ。 平日でもたくさんのカメラマンが集まっていましたが、みなさん期待通りの絵は撮れていないみたいでした。
本日の記録は、
・走行距離 61.75km
・平均時速 13.8km/h
・実走時間 4時間28分(休憩等込みで7時間7分)
家族の都合で夕食がまだですが、もう眠くて死にそうです。
登録:
投稿 (Atom)