等々力の河津桜が満開になりました。
年によってはソメイヨシノが咲き始めるかも、という時期になっていますが、今年は花の咲くのが遅いようです。まだ梅がやっと見頃というところも多いですね。
今年もお花見には自粛要請が出ています。ゆっくり見ることはできませんが、自転車で走りすぎる脇に桜が咲いていると気持ちがイイですよね。
今年はいつごろ、そんな気分が味わえるのかな。
TVやラジオのニュースでは、外に出るな、花見に行くな、もう少しのガマンだ、自粛自粛と繰り返していますが、なかなか人の気持ちは抑えられないようです。
昨日の夜勤の帰り道、桜並木の名所の北沢川緑道や野川のきたみふれあいひろば前で桜を見てきました。ちょうどいい見頃で、ご近所さんがそろりそろりと見に来ていましたね。
わたしの花見はいつも自転車で通り過ぎながら見るだけなので、今の状況でもあまり変わりはありませんが、みんなが楽しそうに花見の宴を開いている雰囲気は好きです。それが今はないのが残念ですね。
来年こそは…と思いますが、どうでしょうか。
東京駅丸の内口から皇居に向って伸びる御幸通り沿いのイチョウが黄葉していました。白い遊歩道のタイルに映えてきれいです。
街はクリスマス一色、特に丸の内周辺は飾り付けのグレードがワンランク上な感じがします。手放しで浮かれているわけにはいかない状況ですが、ちょっとだけ気が晴れました。
「三週間が勝負」と言われていますが、どうなるでしょうか。早く気兼ねなく走りに行けるようになりたいですね。