水曜日, 12月 31, 2014

見たか!三鷹の勇姿を!

 昨日が夜勤だったので更新が遅くなってしまいました。
 30日の高校サッカー開幕戦、三鷹高校は惜しくも優勝候補の東福岡に敗退。でも、見事な戦いでした。
 前半は0-0。Jリーガー内定者2人を含む強豪メンバー相手にひるむことなく、ポゼッションとしては三鷹ペースだったと言ってもいいぐらいの善戦でしたね。
 後半に取られたのもコーナーキックからの失点だけ。流れの中では崩されることなく、攻守に素晴らしいプレーを見せてくれました。
 GK武田君の度重なるナイスセーブとそれを支えるDF陣の頑張りも素晴らしかったですね。
 惜しかったのは後半13分のMF平光君のゴール。ハンドの判定で幻のゴールになってしまいましたが、流れるような速攻と目の覚めるようなシュート一閃。目に焼き付いています。
 「三鷹高校」としては最後の試合になってしまいましたが、まだまだ三鷹中高サッカー部は続きます。東京の常勝校になって、また来年もその次も勇姿を見せてくれ。

金曜日, 12月 19, 2014

三鷹高校サッカー部、応援グッズ販売開始です

 三鷹高校としては最後になる、高校サッカー全国大会応援グッズの販売が始まりました。
 早速、ジャンパーと応援メガホンをゲットです。
 前回の応援タオルには"FOOTBALL CLUB" "'07 TOKYO CHAMP"の文字が入っていましたが、今回のはいつでも使える高校名だけのジャンパーで、メガホンに"第93回 全国高校サッカー選手権大会出場"のシールが貼ってあります。
 記念品としては物足りませんが、鷹高のほかの部活も強くなってサッカー部以外の応援にもこれが使える出番があるのかもという意味では、ちょっとうれしくもありますね。
 大会まであと10日余り。選手諸君は最後の調整に余念がないことでしょう。初戦の東福岡は強敵ですが、きっと勝てると信じて応援してます。
 30日、駒沢で会いましょう。
 (グッズの販売や応援の情報は同窓会のHPに掲載されています。)

金曜日, 12月 05, 2014

秋季皇居乾通り一般公開

 秋季皇居乾通り一般公開に行ってきました。
 千代田線で行く道中、「乗ってる人みんなが皇居に行くんだったら面白いな」 なんて思っていたのですが、二重橋駅に着くと年配者のほとんどが降りたのでビックリ。冗談ではなかったのでした。
 坂下門から入るので二重橋駅が近いかと思ったのですが、列が長すぎて桜田門の方まで大回りをさせられたので、日比谷か霞ヶ関で降りた方が良かったかもしれません。入るまでに1時間ぐらい並びました。ものすごい混雑です。
 宮内庁の発表によると、今日の入場者数は85,730人。雨だった昨日の42,600人の倍。週末はもっと混むんでしょうね。
 確かに紅葉はきれいでしたが、普段入れないところで見るから良いと思うので、冷静に見れば普通の公園並みと言ったところでしょうか。桜の方が見応えがあるかもしれませんね。
 天皇陛下の傘寿記念イベントなので来年はないのかもしれませんが、出来たら春にまた行きたいです。

火曜日, 12月 02, 2014

紅葉の池田山公園

 一度出不精になるとなかなか腰が上がらないものです。
 今日も危なかったのですが、朝早い集金に起こされたおかげで紅葉狩りに行くことが出来ました。
 いつの間にかに出来ていた二子玉川公園に寄ってみたものの、日本庭園(帰真園)は火曜日休園で残念賞。そこから目黒通を上がって池田山公園まで走りました。
 昨日勤め帰りに寄っていれば往路が省略できたのですが、雨だったので仕方がありません。今日は晴れて絶好の紅葉狩り日和になりました。
 近くに大使館があるせいか、外国人の親子や昼休みに抜け出してきた大使館職員風の人もいましたよ。平日にしてはそこそこに賑わっていましたね。
 きれいな紅葉を見られて大満足。そろそろ盛りを過ぎて落ち葉がたくさん落ちていましたが、それもまた風情があります。急斜面の底にある池のまわりに陽が当たる時間でなかったのが残念でした。

月曜日, 12月 01, 2014

12月になりました

 あっと言う間に12月、師走ですね。
 成城学園の銀杏並木もこんなにきれいに色付きました。
 11月の走行記録は、186km。6月の185kmに次ぐ最低記録です。三陸と直島でおなか一杯になってしまって、それ以外に出かけなかったことと、雨の日と自転車通勤の日が重なって乗れない日があったことでこんな結果になりました。
 今日の帰りも雨模様。気のせいかもしれませんが、今年の秋冬は雨が多いような気がします。
 明日は走れるかな。

火曜日, 11月 18, 2014

行くぜ!駒沢・埼玉スタジアム!

都立三鷹高校サッカー部、全国大会進出おめでとう!
母校三鷹高校サッカー部が、二度目の全国大会出場を決めました。今年は高校として最後の年、来年からは中高一貫の東京都立三鷹中等教育学校としての出場になります。
最後の年に全国に行くなんて劇的すぎる!
初戦の相手はインターハイ優勝校の東福岡。
12月30日の開幕戦で対戦します。
みんな、応援してくれ。駒沢に集まれ!

月曜日, 11月 10, 2014

直島に行ってきました

 現代アートの島として知られている、瀬戸内海の直島に行ってきました。草間彌生のカボチャが有名ですね。
 今回は家族と行ったので自転車はナシ。三陸行きから中二日で、しかも昨日帰ってきたその足で夜勤をして、今朝家に帰るという強行軍でした。
 旅は非日常を楽しむものですが、今回は、島、現代アート三昧、しかもホテルでも行く先々でも見かけるのは海外からの観光客ばかりという、「非」が3つも4つも付くほどに日常を離れた旅でした。
 夜勤明けの昼寝から覚めて、あれは夢だったのかなぁ、と思ってしまうぐらい。
 明日の朝起きて、夢じゃなかったと思えたら、続きを書こうと思います。
 では。

水曜日, 11月 05, 2014

輪行のおはなし

 今回は、初めての本格的な輪行でした。
 先日の奥多摩行きで練習しているとはいえ、分解・梱包・組立にはけっこう手間取りました。いまだに、ペダルをどの位置で止めたら持ち運びする時に邪魔にならないか、よくわかっていません。ハンドルの位置も、正しくできなかったような気がします。
 今回の旅で、輪行の一番のポイントは場所取りだということがわかりました。京王線やJRでは先頭または最後尾の車両の端の椅子のないところか、車椅子用に座席を外してあるコーナーを利用します。
 まず、ホームを端まで歩いてそこまで行くのが一苦労。そして、運転席からの景色を見たい鉄道ファンやベビーカーを置きたい家族連れと如何に折り合いを付けるかもポイントになります。
 新幹線の中では、乗車口の横に置きました。今回は同じ車両に輪行の人が大勢いたので、場所の取り合いになります。わたしは早く着いて列の一番前に並んだので、良い場所をとることができました。ただし、新幹線の乗車口は狭い上に大きな荷物を持って乗り降りする人が多いので、邪魔にならないように置くのにちょっと頭を使いました。たぶん、上手に梱包されていれば問題なかったのだろうと思いますけど…。
 車両の端の座席の背もたれと壁の間に置くとよいと言われていますが、今回は、そこに入れようとする人が入口を塞いで乗車渋滞が発生し、ちょっとしたパニックになりかけるという事態が起こっていました。イベントなどで輪行者が集中する時は要注意です。
 自分の乗る車両とは別の、輪行の人のいない列に並んで、場所を確保した人もいたようでした。
 往きの混乱に懲りて、帰りは自転車宅配便を利用した方も多かったようです。
 荷物が大きいので、弁当を買ったりおみやげを選んだりというときに小回りが利かない点も問題点ですね。
 積極的に年に何回も輪行をする、という気にはなりませんが、うまくやれば楽しい経験になるモンだなぁ、と思いました。

火曜日, 11月 04, 2014

一人じゃないって思えることがうれしい

 ツール・ド・三陸はレースではありませんが、たくさんの地元の方たちが沿道にでて声を掛けてくれました。上り坂であえいでいると、ガンバレ、ガンバレと声援を送ってくれます。
 自転車ではもちろん初めてですが、長い人生の中でも、応援されたのって何十年も前の運動会以来かなぁ。
 とてもうれしいです。
 復興支援なんて偉そうなことを言っていながら、自分が応援されるなんて、あべこべじゃないですか。
 でもそうして、みんなが一緒になって、一人じゃないって思えることが素晴らしい。
 そんなことを感じながら走ってきました。

日曜日, 11月 02, 2014

わたしは晴れ男かもしれない

 ツール・ド・三陸に行ってきました。
 現地入りした1日は雨。大会当日も雨の予報でしたが、見事に裏切られてごらんの通りの快晴になりました。気温も上がって、長袖では暑いぐらいに。
 路面は濡れていたり、水溜まりもあったりしましたが、概ね良好で楽しいサイクリング・イベントを楽しむことができましたよ。
 初めての本格的な輪行は、まずまずの出来。いろいろと勉強になる点がありました。反省はまたあとで。
 今日は疲れたのでもう寝ます。

土曜日, 10月 11, 2014

昨日の奥多摩行き

 昨日はいろいろなことがありました。
 メインイベントは輪行と風張峠だけだったので、早起きもしたことだし、午後早くには山を下りて、少し遅めのランチでのんびりする予定だったのですが、結局武蔵五日市駅前のやまねこ亭で食事にありつけたのは夕方の4時近く。帰り道は多摩大橋付近で日が暮れました。
 詳しくは追い追い本館にupしていきますが、奥多摩湖畔では廃線になった観光ロープウェイの跡を見つけました。山の中ではサルに会ったり蛇を見つけたり、ユリート君にも出会いました。
 数馬の龍神の滝を初めてゆっくり見られたのも収穫でした。
 収穫といえば、檜原村笹野にある村唯一の田んぼでは稲刈りが終わり、稲架(はさ)掛けをしているところでしたね。
 一番ビックリしたのは、帰り道に足がつってしまったこと。それもよくあるふくらはぎではなく腿、しかも下り坂で楽をしている時にです。激痛に思わず自転車を降りましたが、伸ばすのか揉みほぐすのか、初めてのことでどうして良いかわからず困りました。
 ビックリといえば、わたしが「多摩サイの軽井沢」と勝手に呼んでいた拝島橋下流側の多摩川遊歩道の周辺が伐採されてきれいになっていたのはショックでした。9月から堤防工事が始まったということです。
 もちろん必要なことではあるのですが、とても残念です。

金曜日, 10月 10, 2014

初めての輪行

 今日は電車に乗る練習です。奥多摩駅まで輪行して、奥多摩湖から風張峠に登り、檜原村・あきる野方面に下りて自走で帰ってきました。
 下りとはいえ平日ですから、通勤ラッシュを避けて早朝に家を出ました。途中、分倍河原から立川までの南武線が少し混んでいましたが何とかなりました。
 写真は空いてきた青梅線で、座席の横に自転車を置いてみたところ。かなり大きくて座席から飛び出します。空いてくるまでは、運転席の後ろの壁に立て掛けて、立って行きました。
 組立ててみると、ブレーキが曲がってタイヤが回らなくなったり、センサーがずれてサイコンが反応しなくなったりというトラブルがありました。また、移動中にペダルが回ってしまい、体にぶつかって歩きにくくなったのには困りました。乗換の時だけの短い時間とはいえ、重たい荷物を運ぶ時には切実な問題です。
 いろんな事がわかって良かったです。もう一回練習するのは億劫ですが、この経験でイメージトレーニングをしておこうと思います。
 6:00に家を出て、奥多摩からの走り始めは9:00丁度。このうち、解体・組立にかかった時間は1時間ぐらいです。自走だと3時間半ぐらいで奥多摩まで来られるので、そんなに大きな時間短縮ではありません。でも、都会の余計な道を走らずに、いきなり山道から始められるのは良かったですね。疲れもなく、山登りが楽になりました。
 今日の総走行距離は102.3km。奥多摩駅までおおよそ65kmぐらいですから、自走ではとても走れるルートではありません。輪行も悪くありませんね。

水曜日, 10月 08, 2014

輪行袋

 来月の三陸行きに備えて輪行袋を買いました。
 「輪行をしない」というのが武蔵野・多摩MTB散歩のポリシーでしたが、そろそろ卒業の時期でしょうか。
 今日は収納の練習です。初めてなので収納に1時間、復元に30分ほどかかりました。駅前で衆人環視の中もたもたするのもいやなので、もっと手際良くならないといけませんね。
 あらかじめわかっていたことではありますが、自転車が汚くて手こずりました。先日も「チェーンは洗った方がいいですよ」とアドバイスを受けていたのですが、乗り心地はさておき、自転車の解体・組立を頻繁にするようになると、切実な問題になってきますね。
 とりあえず今日はここまで。次は、電車に乗る練習です。

金曜日, 9月 26, 2014

やっぱり野川だなぁ

 10年以上武蔵野・多摩散歩をしていて、2,000ヶ所以上に行っていますが、複数回訪問したところはそう多くありません。何回か行っているところも、桜の頃と紅葉の頃というように時期を変えていますので、全く同じ季節に同じ場所というのは無いはずなのですが…。
 実は、一ヶ所だけ同じ風景を見に何度も通っているところがあります。
 それが写真の場所。野川公園のヒガンバナです。
 薄暗い雑木林に広がる一面のヒガンバナ。「美しい」というよりは「妖しい」と言った方がぴったり来るような眺めです。こんなに素敵な場所なのに、あまり知られていないのか、多くの人が訪れているところを見たことがありません。その寂しさが、またこの雰囲気に似合ってとてもいいのです。

 今日は野川をのんびりポタ。
 次太夫堀公園から砧公園、ちょっと芦花公園に寄って、最後にはやっぱりここに辿り着きました。
 いつも走り慣れている道は安心します。新しい訪問先は一つもありませんが、たまにはそういうのがいいかな、と思うようになった今日この頃です。

月曜日, 9月 22, 2014

ツール・ド・三陸

 「ツール・ド・三陸」に参加してみようと思います。
 開催は11月2日、陸前高田周辺を約50km走ります。まだ定員に空きはあるようです。
 一ノ関にいたことがある弟に聞いてみると、「11月の陸前高田は寒いよ」と言われました。
 9月のツール・ド・東北が一瞬で申し込み定員になり、抽選でもはずれたのに、こっちがまだエントリーできるのはそのへんも理由の一つかもしれません。
 南会津に行ってみて、いつまでも武蔵野・多摩にこだわっているのもどうかな、と思うようになりました。学生時代に山登りであちこちに行きました。山以外の旅行もいろいろしましたし、前の会社では出張で飛び回るついでに寄り道することもありました。その流浪癖(浮浪癖?)が再発したみたいです。
 今度はサイクルトレインではないので、輪行に挑戦しなければなりません。新しいことは不安ですが、ワクワクする楽しみもあります。これから一ヶ月余り、いろいろ準備をしていこうと思います。

日曜日, 9月 21, 2014

お彼岸

 お彼岸ですね。
 多摩川の土手に咲くヒガンバナが、青空に映えています。疾走するサイクリストも、ペダルを踏む足を緩めてちらっと見ていきます。
 今日は溝ノ口に行く用があったので、宿河原用水沿いを走っていきました。桜ほどではありませんが、少し薄暗い用水の水辺を鮮やかな真紅の花が彩っていました。
 途中の緑化センターには「はぎのトンネル」があって、 紫のハギの花がきれいでしたよ。

水曜日, 9月 17, 2014

イマイチな気分

 南会津から帰ってきて2回目の休日。しかも今回は2連休だったのに全然外に出る気になれません。
 あの素晴らしい会津の道を走った後では、今まで走ったどの道もくすんで見えます。青い鳥は身近なところに居るというのは、やっぱりごまかしな感じがしてしまいます。
 とは言っても、いつまでも家でくすぶっているわけにも行かないので、今日はヒガンバナを探して黒川まで走ってきました。
 細長い谷戸の田んぼを金色の穂が埋めています。所々に黄花コスモスが咲いています。でも、ヒガンバナは見つかりません。
 振り返ってみると、2006年の9月にも、同じようにヒガンバナを探しに来てすごすごと引き返していました。そんなこと、すっかり忘れてたよ。
 ところで、写真は田んぼの隅で見つけた物騒な看板。猟銃なんて深い山奥で撃つモンだと思っていましたが、こんな身近でも使われているのですね。

火曜日, 9月 09, 2014

東京・南会津サイクルトレイン

 行ってきました。東京・南会津サイクルトレイン。
 武蔵野・多摩バイク初の圏外遠征です。
 いやぁ、もう、最高でしたねぇ。
 天気も良く、写真のような青空の下、色づき始めた稲穂や、真っ白なソバ畑、コスモスなどを眺めながらの快走はニヤニヤが止まらない気持ち良さです。峠越えもありましたが、なんとかついて行けました。温泉にも入りましたし、おいしいお酒も飲めました。
 一泊二日の短い旅でしたが、十年分ぐらいリフレッシュしましたよ。
 詳しくは、おいおい本館でリポートしていきます。
 春秋、年2回開催しているそうなので、よかったらみなさんもいかがですか。

木曜日, 8月 21, 2014

決死のポタリング

 今日は暑かったですね。冗談抜きに死ぬかと思いました。
 山に涼みに行きたかったのですが、炎天下の多摩川土手を走る勇気がなかったので、多摩湖サイクリングロードを走って所沢のひまわり畑を見に行ってきました。
 走っている間は風がありますし、サイクリングロードには木陰もあって気持ち良く走れたのですが、前後の市街地区間では、信号待ちなどで止まると風が止んでぶわっと汗が出てきます。直射日光は痛いぐらいに熱くて殺人的でしたね。
 さすがに命の危険を感じたので、昼食はファミレスに逃げ込んでクーラーの中で飲み放題ドリンクをがぶ飲みしました。
 途中に寄った東大農場のヒマワリ迷路では、そんな暑さもものともせず子供達が元気に走り回っていました。
 敵いませんね。

 みなさんもどうぞお気を付けて。

土曜日, 8月 16, 2014

夏休みの自由研究

 今日は隅田川と荒川を結ぶ小名木川の中ほどにある扇橋閘門の特別公開に行ってきました。
 水位の違う川をつないで運行するために造られた施設で、世界ではパナマ運河がこの方法で太平洋と大西洋を結んでいることで有名です。
 写真の中央に見える水位表示が、右の写真で4本なのが左では6本なのがおわかりになりますか。船の後方(隅田川)側の水位が高いので、船が閘門内(閘室)に入ったところで閘室の水を抜き、水位の低い荒川側へ通すところを間近に見られました。
 今日は天気予報に反して、雨が降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、小名木川周辺をぶらぶらしていい一日でした。
 特別公開は8月中の土日に毎週行われていますので、良かったらお出かけになりませんか。
 明日までは深川の富岡八幡の例大祭も行われていますので、ちょうどいいですね。

金曜日, 8月 01, 2014

ガックリ!

 さてタイヤ交換です。
 熱中症になると行けないので、外したタイヤを室内に持ち込んで涼しいところで作業しました。
 何度もやっている作業なのですが、いまだにうまくいきません。タイヤを外すのもはめるのも堅くて難儀します。タイヤレバーでチューブを傷つけないか、タイヤとリムの間にチューブをはさんでしまわないか気を遣います。
 バーストした後輪のチューブとタイヤを交換して、次に前輪のタイヤも交換したのですが、ここで失敗。空気が入りません。どこかで手順を間違えたらしく、チューブに穴を開けてしまいました。
 万事休す。今日の作業は終わりです。明日新しいチューブを買ってきてやり直しですね。
 前輪はパンクしにくいので、後輪のチューブより古いはず。この機会に新しくなって良かった、と負け惜しみを言っておきましょう。
 ヤレヤレ。

木曜日, 7月 31, 2014

派手にやられました

 見てください。
 灼けたアスファルトの道で急ブレーキをかけたら、一瞬でタイヤがこんなになってしまいました。バシュー!という派手なバースト音には慣れましたが、こんなに大きな穴が開いたのは初めてです。
 その場で修理が出来るように予備のチューブも空気入れも持っていたのですが、これではチューブだけ替えても意味がありません。自転車を現場近くに置いて帰って、車で取りに行きました。
 このタイヤを履いて2年。10,000kmを越えたので、まさに今日、帰ったら新しいタイヤに交換しようとしていた矢先でした。タイミングが良いというか何というか。
 タイヤの交換タイミングが遅くて、かなり摩耗してたんでしょうかね?
 久々に目がまん丸になった事件でした。

水曜日, 7月 30, 2014

サイクルトレイン

 サイクルトレインに乗ろうと思います。
 9月6日浅草発、南会津行の特別列車が出ます。
 今まで輪行が面倒で遠出をしてきませんでしたが、この列車には、駅まで乗っていったそのままの姿で自転車を乗せることが出来ます。 一泊二日。自転車で行くのはもちろん初めてですが、旅に出ること自体も久しぶり。
 楽しみです。

 写真は、今日行ってきた夕やけ小やけの里のヤマユリ。もう大半の花は咲き終わって、最後の数輪に間に合いました。
 和田峠には登りませんでしたが、陣馬高原下のバス停まで脚を伸ばしてみました。前回の吉野行きと走行距離は同じぐらいですが、山奥感は今回の方が上。いいリフレッシュになりました。

木曜日, 7月 24, 2014

ポタリング再開

 ポタリング再開の第一弾は、吉野の梅の公園。ヤマユリを見に行ってきました。往復86km。曇りがちの空模様だったので、それほどしんどくはありませんでしたが、久しぶりだったので少し疲れました。
 プラムポックスウイルス感染防止のため、公園の梅の木はすべて伐られてしまい、ごらんの通りの寂しい景色です。この山肌の所々に、ぽつりぽつりとヤマユリが咲いています。
 わざわざ出かけて行くには、まだ花の数が少ないかも知れませんが、今後、もしかしたらユリの公園にならないかなと少し期待しています。
 梅はいつ帰ってくるのでしょう。

日曜日, 7月 20, 2014

腰が重たくなりました

 三連休はお天気の具合がイマイチですね。
 私は明日が出勤なので二連休でしたが、空模様に気持ちが鈍って自宅待機になってしまいました。しばらくポタリングに出かけていないので、腰が重たくなってしまったようです。
 ポタリングではないのですが、昨日、用事があって出かけたついでに仙川のキユーピー人形の写真を撮ってきました。工場跡地に新しい建物が建って、キユーピーさんもリニューアルしていました。
 次の休みこそは、走りに出かけたいところです。

木曜日, 7月 03, 2014

近況

 7月になりましたね。
 6月の走行記録は、185.0km。通勤6往復のみでした。記録を付け始めてから、1ヶ月の間にポタリングに一切行かなかったのは初めてです。5月は夜勤明けの帰りに都内をちょっと回ったのが2回。純粋に家から走りに出かけたのは、4月27日の青梅行きが最後でした。
 その原因になった孫の里帰りもそろそろ終わり。7月後半には自由になりそうです。寂しくもあり、楽しみでもあり、複雑な心境です。

 ところで、9月に開催の「ツール・ド・東北 2014」に申し込んでいたのですが、先日抽選結果の発表があり、今年も参加できませんでした。人気なんですね。
 なかなかうまくいきませんが、そろそろ都内を出たいかな、と思う今日この頃です。

土曜日, 6月 07, 2014

梅雨入りしましたね

 この週末は雨ですね。
 東京も梅雨入りしたようです。
 6月第一週は水道週間ということで、この土日には都内の各浄水場で「浄水場体験ツアー」が企画されています。今日は、バルタン星人が最初に襲った科学センターのロケ地になった長沢浄水場の見学に行こうと思っていたのですが、雨に降りこめられて自宅待機になってしまいました。
 実は、5月に二人目の孫が生まれ、その一家(父除く)が里帰りしているので、その面倒を見るためにここ一ヶ月近く遠出をしていません。HPの方もupする時間がなかなか作れず、3月の川越行きがまだ作成中です。
 そんなわけで、雨が降っても降らなくても、自宅幽閉の今日この頃。まだしばらく、そんな日々が続きそうです。

月曜日, 6月 02, 2014

2年間で10,000km

 6月になりました。
 5月末で締めた走行記録が、大台に乗って10,010kmになりました。2012年7月にサイクルコンピュータを買ってから約2年の記録です。
 内訳は、自転車通勤が5,742km(191往復)、ポタリング・サイクリングが4,268km(81回)、月平均435kmでした。記録を開始した2012年7月に583km走って、いつもこんなに走っているのかと驚きましたが、結局その後にこれを超える記録はなく、月間の最高記録になりました。1日の最高は2013年11月の日原鍾乳洞往復で139km、100km越えは8回でした。
 自分ではたくさん走っている気がしていましたが、ロードでカンガン走っている人たちからすればたいしたことない、ですかね。距離もさることながら、スピードでは、いつもママチャリにも抜かれてますからね。
 だんだん年と共にしんどくなってきていますが、これからもぼちぼち走っていきたいと思ってます。
 

日曜日, 4月 27, 2014

青梅でツツジを見てきました

 ん、題名と写真が合ってない?
 そう、写真は羽村のチューリップ畑。チューリップまつりは今日が最終日でした。
 今日は青梅にツツジを見に行ってきました。吉野の愛宕神社はまだ5分咲きぐらい。今井の薬王寺はちょうど見頃でした。寄っては来ませんでしたが、塩船観音のバス停にはたくさんの人が並んでいましたよ。

土曜日, 4月 26, 2014

ゴールデンウィーク、始まりましたか?

 5月はまだ先、と思っていましたが、今朝の新聞には「ゴールデンウィーク」の文字が躍っていました。
 もうそんな時期なのですね。
 今日は自転車には乗らず、歩いて孫と多摩川にお弁当を食べに行きました。土手にはランニングや自転車の人たちが一杯。ゴールデンウィークを実感です。
 写真は昨日の野川の様子。毎年毎年菜の花が増えている気がします。 国領の周辺ではまだサトザクラが残っていて、黄色とピンクの取り合わせがきれいですよ。
 みなさんはどんなお休みを過ごされていますか。

土曜日, 4月 05, 2014

お花見サイクリング

 今日は昨日の宣言通り川越に行ってきました。
 喜多院や中院のしだれ桜が見たかったのですが、遅かりし、もう葉だけになっていました。新河岸川のソメイヨシノが満開で、週末とあってけっこうな人出でしたよ。
 帰りは所沢経由で、多摩湖自転車道へ。桜率の高い素敵なサイクリングロードです。
 家族は別口で立川の根川緑道に花見に行ったそうです。散り始める寸前の満々開の桜を満喫してきたとか。
 ソメイヨシノはこの週末が最後ですね。お急ぎください。

金曜日, 4月 04, 2014

花吹雪の一日でした

 春は忙しい。
 と言っても、仕事の話ではありません。MTB散歩の方です。
 先週咲き始めたかなと思った桜が、もう今日は散り始めています。風があったので、あっちでもこっちでもきれいな花吹雪に歓声が上がっていましたね。
 毎年この時期は梅から始まって、コブシ・ハクモクレン、カタクリ、桜(早いカンザクラ、早かったり遅かったりの枝垂れ桜、ソメイヨシノ、遅いサトザクラ)、レンゲ、ボタン、フジ、バラ、ツツジ、ハナショウブと立て続けに咲く花を追いかけて東奔西走、というか右往左往してしまいます。
 今日の夜勤明けは蛇崩緑道経由で馬事公苑へ。緑道に積もった花吹雪を蹴散らしながら歩いていく子供達がかわいかったです。今年は雪に縁のある年です。
 明日もゆっくり休んではいられません。前回訪問の記事もHPにupできていませんが、桜を見にまた川越に行こうかと思っています。
 朝、起きられるかなぁ。

月曜日, 3月 31, 2014

最後の梅の公園

 吉野梅郷は今年が最後です。
 プラムボックスウィルスによる感染防止のため、吉野では梅がすべて伐られています。明白院のしだれ梅も中道梅園の梅も去年の時点でもう無くなっていました。
 そして今年、とうとう梅の公園の梅も伐られてしまいます。その最後の梅を見てきました。
 昨日の日曜に梅まつりが終わり、平日の今日は人出もそこそこ。それでも名残を惜しむ人が続々と訪れていました。帰りが遅くなるので見てきませんでしたが、3時から御嶽山の宮司が来て梅供養をするそうです。
  明日はもうこの景色は見られません。寂しいですね。

火曜日, 3月 18, 2014

昨日は川越

 今日は春一番が吹きました。自転車が前へ進まないほどの大風で、夕飯の買い物に出かけるのにも苦労しました。
 おかげで洗濯物は、あっと言う間に乾いてしまいましたけどね。
 昨日は川越に行ってきました。片道40km弱、周遊した分を含めて往復91.6kmは、だいたい払沢の滝往復と同じくらい。久しぶりに長距離を走りました。
 とは言え、土地勘のない慣れない道で、しかもサイクリングロードは無く、ほぼ全区間を車と一緒に走ったので疲れは倍以上。往復130kmでも奥多摩湖行きの方がよっぽど楽でしたね。
 でも、メジャーな観光地ですから、見所が沢山あってとても楽しい一日になりました。道もわかったので、また近々行ってみようかな。

水曜日, 2月 19, 2014

なかなか雪が溶けません

 先週末の雪はまだまだ街のあちこちに残っていますね。
 山の方ではまだまだ困難な状況が続いているという報道がありますが、先日薬師池公園を訪ねた時の写真がまさにそんな感じに撮れていました。
 17日の午後ですから雪が止んでから2日経っての景色ですが、雪掻きの手が入らない公園の奥ではまだ30cmぐらいの雪が積もったままで、歩くのもままならない状況でした。
 雪国の方々から見れば日常のレベルでも、東京には大変な打撃でしたね。
 心配された明日、明後日の予報も雪は回避されたようで一安心です。

  ところで、昨日の朝、子供達が積もった雪を蹴散らしながら通学している風景を見ました。子供達は雪が降れば雪だるまやカマクラを造って積もった雪をどけ、木の枝の雪を払って折れるのを防いでくれます。晴れてくれば、道の脇に積み上がった雪を崩して溶けやすくしてもくれます。もちろん、彼らは遊びでやっていることで除雪の手伝いをするなんて考えもしないことでしょう。でも結果的にそうなっている、それは本能的なものなのでしょうか。
 子供って凄いなぁ、と変な感心をしてしまいました。

月曜日, 2月 17, 2014

また、大雪でしたね

 週末はまた大雪でしたね。みなさん無事でしたか?
 前回は雪が降った次の日でも、自転車でなんとか出かけられましたが、今回は二日経ってもところによっては危ない感じです。積雪記録は同じでしたが、雪質が違って、今回の方がたちが悪そうですね。
 どうかなとは思いましたが、ちょっと無理をして町田の宏善寺までシダレ梅を見に行ってきました。
 境内ではごらんの通り雪掻きの真っ最中。呑気に梅見なんかしていられない雰囲気だったので、また出直すことにしました。咲き具合ももうひと息という感じですし。
 道は雪解けでどこもグチャグチャ。帰ってきて自転車を見たら、クロスカントリー競技の後のように跳ね上げた泥で真っ黒になっていました。

日曜日, 2月 09, 2014

大雪のあとは暖かくなりました

 大雪のあと、一夜明けて暖かい良い日になりましたね。
 家の周りの雪掻きを済ませて、選挙のついでに町の様子を見に出かけました。
 雪掻きの様子でそれぞれの家や地域の暮らしぶりが一目瞭然にわかってしまいます。走りやすいところ、走りにくいところ、なるほどそういうことね、なんてぶつぶつ言いながら次太夫堀公園に着きました。
 雪が降ると、茅葺き屋根の民家が見たくなります。わたしの思い出にそういう風景はないのですが、DNAの隅っこに雪深い東北の暮らしの記憶が残っているのかもしれません。
 帰りに多摩川に寄ると、土手の斜面で大勢の人たちがソリすべりを楽しんでいました。昨日は雪に閉じこめられてオリンピックのテレビをずーっと見ていたのでしょうか。ジャンプ台を造ってエアリアルもどきに挑戦している人もいましたよ。
 雪の日はいくつになっても楽しいものです。

土曜日, 2月 08, 2014

大雪の予報です

 雪になりましたね。
 今日は土曜日。お仕事がお休みの方は、通勤に被害がなくて良かったですね。でも、遊びに行けない、買い物に行けない、こんな雪でも結婚式に行かなければ…、という別の被害もあったかな。
 そうそう、大学受験関係の方は大変ですね。くれぐれも滑らないように気をつけて。
 わたしはシフトの組合せが良くて、いつもより少し長めのお休みだったのですが、残念ながら自転車で走りに行くのは無理そうです。
 今日は冬眠。明日は雪掻きで過ごすことになりそうです。

日曜日, 2月 02, 2014

井の頭公園の「かいぼり」

 井の頭公園の「かいぼり」作業が始まりました。外来生物の駆除と水質浄化を目的として池の水を抜き、天日干しをするのだそうです。
 どんな具合か見てきました。
 ボート池の水が全部抜かれてただの泥原が広がっています。周りの木々も葉を落として寂しい景色です。スワンボートも心なしか元気がないような…。
 日曜ということもあって、たくさんの人が押しかけていました。最近のニュースで自転車などの大量の粗大ゴミが出たと報道されていたので、それを見に来た人も多かったようです。まだ片付けられずに残っていた自転車やスーパーの買い物カートに驚きの声が上がっていました。
 かいぼりの説明や捕獲された生きものの展示なども行われていたようですが、行ったのが遅かったので、ちょうどテントを片付けているところでした。昔どこかの公園でワニが出たと大騒ぎになったことがありましたが、ここにはいなかったのかな?
 

木曜日, 1月 30, 2014

初めて本物を見ました

 家にネズミが出ます。
 マンガではよく見たことのある壁の穴を初めて見ました。本当に丸くトンネルを明けるのですね。
 …などと感心している場合ではありません。外に出ていた食べ物がかじられて大騒ぎです。カップ麺やプラスチックの袋に密閉された食品も、どこから匂いが漏れるのか、見事に嗅ぎ当ててかじっていきます。オリーブオイルのペットボトルまで穴を開けられました。
 そんな事件が起きて、改めて家の中を見回してみると、けっこう外に出したままになっている食品があることに気がつきました。食品に限らずいろんなものが出しっぱなしでだらしのない家です(^^ゞ。「お宅拝見」みたいなTV番組を、よくぞきれいに片付けてあるものだ、と感心して見ていましたが、ああじゃなきゃいけないんですね。
 反省です。
 ちなみに、おなじようにTom&Jerryに登場していた穴の開いたチーズ(エメンタールチーズ)の方は、まだ本物を見たことがありません。

月曜日, 1月 27, 2014

梅が咲き始めました

 10日程前から庭の梅が咲き始めました。ここ2、3日暖かい日が続いたのでどんどん開いてきています。
 昨日通勤帰りに寄った羽根木公園でもぼちぼちと開花が始まっていたのですが、カメラの使い方にイマイチ慣れていなくて良い写真が撮れなかったので、今日は新しいカメラの練習です。
 この写真では、(1) 手を伸ばしてカメラを被写体に近づけて撮る、(2) 中心にない被写体にピントを合わせる、(3) マクロ撮影、(4) オートブラケット撮影、といった機能を練習しました。
 暖かくなる前に早くカメラに慣れないと…。

火曜日, 1月 07, 2014

走り初め

 お正月なので、おめでたく赤いオブジェです。今日は相模原の岡本太郎を見に走ってきました。今年一年が良い年でありますように、元気をもらいましょう。
 先月はヘルメット、今月はカメラに慣れないという話をしましたが、実はもう3年も経つのにいまだに慣れないことがまだあります。それは、休日の始まり方。
 前の会社の時は、平日に仕事をしたその勢いで土曜休みに自転車に乗り、日曜にゆっくりすると言う生活でした。ところが、今の仕事では夜勤明けから休日がスタートするので、昼寝をするともう動くのがイヤになってしまいます。今日も、気がついたら11時。遠出ができない時間になっていました。
 相模原までは往復で60kmぐらい。遅く出ても明るいうちに帰れます。足慣らしにはちょうどイイかな、と言い訳です。
 関戸橋から乞田川をさかのぼり、鶴見川を下るつもりが間違えて境川に入ってしまい、町田から鶴川街道を通って、三沢川を下って帰ってきました。思い返してみると、多摩丘陵の南側を走るのはかなり久しぶりです。景色が新鮮で、新年らしい新しい気持ちで走ることができました。

月曜日, 1月 06, 2014

まだまだです

 今日は代官山をぶらぶらしてきました。
 新しいカメラの使い心地を試しに行ったのですが、まだイマイチ感触が掴み切れていません。液晶画面で出来上がりと同じ画像を見て撮っているはずなのに、仕上がりを見るとみな微妙に傾いています。まだ、体からカメラを離した状態で、水平に構える姿勢を会得できていないようです。この写真も2度ほど時計回りに回転補正しました。
 撮影モードを変えた後に戻し忘れたり、まだまだ慣れるのに時間がかかりそうです。
 ところで、今日は一般的には仕事始めだったんですね。職場では年が明けて何日も経っているのでお正月気分も抜けていたのですが、今朝常連のお客様に新年の挨拶をされて、あっそうだったんだと気がつきました。帰宅途中には、お年始回りや新年会に出る人たちとすれ違って、三が日とはまた違った正月らしさを感じながら走ってきました。
 みなさんとは反対に、わたしは今日から休みです。走り初めはどうしようかな。

土曜日, 1月 04, 2014

カメラを新調しました

 昨年の暮れ、息子に勧められてカメラを新調しました。
 型落ちですが、その分値段は安く、機能的にもわたしのレベルなら問題はなさそうです。
 以前のカメラを買ったのは2001年でした。時々原因不明の故障はするものの、時間が経つと元に戻っていたりしてだましだまし使えたので、更新のタイミングを逃していたのですが、正月に孫に会うのでそれがきっかけになりました。
 孫を相手に何枚か撮りましたが、まだ液晶画面を見て撮るというスタイルに慣れません。機能も沢山あるので、使いこなすにはまだ時間がかかりそうです。
 自転車ももうすぐ10年になります。
 今買ったものが同じようにまた10年使えるとしたら、次の更新のタイミングには60代後半になっている計算です。もう新しい機械は使えないかもしれませんし、自転車で遠くへ走る元気もなくなっているかもしれません。
 そう思うと、頭がはっきりしているうち、体が動くうちに欲しいものを買って、やりたいことをやっておいた方がいい、と思うようになりました。その第一弾がカメラだったわけですが、次はどうしようかな。